ハーブと庭と健康と

このブログは、ハーブの特徴やレシピ、庭のこと、健康のことなどを書いています。皆様のお役に立てれば幸いです。

そろそろ花粉症対策の季節です。

今週のお題「冬の体調管理」

 

新年になったかと思うと、もう1月も後1日。

 

インフルエンザも気になりますが

そろそろ、気になるのが、春の花粉症です。

 

花粉症には、減感作療法など色々な療法がありますが、
お薬なども花粉症がひどくなる前、花粉が飛び始める前から対策を始めると良いと言われているものがあるようですね。

ハーブティーにも、アレルギーに良いと言われているもの、鼻水や目のかゆみに良いと言われているものが色々とあります。

ハーブティーは、今から飲まれるのがおすすめです。

 

 

私も色々とアレルギーを持っていますので、そろそろ花粉対策を始めたいと思います。

 

私の花粉症対策をご紹介します。

花粉症対策 その1 先ずは良質な睡眠をしっかり!

色々薬を飲んだりするけどダメ、という方がいらっしゃいますが、薬を飲む前段階、症状が出ていない時が大事です。

 

まずは、睡眠をしっかりとってみて下さい。

私もそうですが、知人も、睡眠をしっかりとるようになって、アレルギーが軽くなった。という経験済みです。

 

良質な睡眠をしっかりととると、体全体の機能が充分に働いてくれます。

花粉症に限らず、健康にとって、とても大切なことです。

 

かつての私はこの睡眠をないがしろにしていました。

ないがしろにしたい訳ではありませんでしたが、仕事ばかりしていて、眠る時間がありませんでした。

仕事を変え、生活を変えて、ぐっすりと眠るようになって、色々なアレルギーの出方が軽くなりました。

 

アトピーが酷かった知人は、結婚して子供と一緒に早めに寝るようになって、アトピーがほとんど治ったそうです。

他にもそう言ったお話はよく聞きます。


睡眠って本当に大事だと思います。

 

花粉症対策 その2 お腹の中をスッキリさせておく。

 

花粉症やアレルギーは腸内環境が作用する。と言われています。

便秘にならない。腸を渋滞させない。

この事は、皆さん、あまり話題にしたがりませんが、

しっかり排泄することはとても大事です。

快調(腸)である事は、これも花粉症やアレルギーに限らず体全体の調子に関わります。

便秘になるとアレルギーも出やすくなります。

 

www.herb1.xyz

 

花粉症対策 その3 化学調味料などを極力摂らないように注意する。

インスタント食品、お惣菜、外食、ジャンクフードには、たくさんの化学調味料、保存料などの添加物が使用されています。

私は、これらのものを少し多めに食べた時、花粉症やアレルギーがひどくなったりします。(まるっきり食べないのはお付き合いもあるので難しいです)

 

また頂き物の高級なお菓子なども、食べる場合は、少しずつ。とセーブしております。

こちらは、添加物というより、糖分でしょうか。笑

(ただ1月から美味しそうなお菓子を、あちこちからいただいておりまして・・・笑)


個人的な経験ですが、化学調味料や添加物に関しては、症状の出方をかなり左右する気がします。

 

お手軽粉末「だしの素」は化学調味料がたっぷり入っているものがあります。

あの有名な粉末「だしの素」の原材料は、

一番多いのは食塩、次が化学調味料ですからね。

今までちゃんと出汁をとっていたはずの母が「手軽で安いから」と使っていたので、他の魚や野菜の粉末が入っているタイプのパックだしに変えていただきました。

 

皆さん。購入の前にきちんと商品の原材料をチェックしてくださいね。

 

手軽なだしやスープの素にも色々とタイプがあるので、チェックしてみてくださいね。

 

原材料は、多いものから書く決まりがあります。

原材料の表記は最初に書かれたものが、割合として一番多く入っていて、最後の方は少し。と覚えておいてください。

 

鍋の素のスープタイプも色々と・・・ですので、

私の場合、なるべく「アミノ酸調味料」が最後あたりにあるものならOKとしています。

(入ってないものを探すのが難しかったりします。)

塩分調整されている方は、塩分のないものを選んでご自分で塩味をつけられることをおすすめします。

使わなくても良いじゃない!とも思いますが、母が楽しみに色々と物色して買ってきますので。(買い物好きの母の楽しみは取り上げられません)

 

母にも、原材料のことを教えましたら、これは大丈夫?と聞いてくるようになりました。

 

やはり、良いものは少し高いのですが、味が美味しいので、茅乃舎の出汁などは、時々買ってきます。私は、野菜だしが好きです。(自分でも作ろうと思ったら出来るのですが・・・ね。)茅乃舎のものは、お塩は入っています。

 

茅乃舎だし お試し 6種類(8g×5袋入)セット
 

 

 ヤマキ 「鰹節屋のだしパック」こちらは、

原材料:かつおぶし、そうだかつおぶし、こんぶ 

と一切他のものは入っていません。

ヤマキ 鰹節屋のだしパック (9g×8P)

ヤマキ 鰹節屋のだしパック (9g×8P)

 

 

我が家には、昆布、鰹、しいたけ、いりこなど、ドッサリとあるのが、あっという間になくなるので、簡易的なだしの素は、たまに使う程度です。

 

コンビニのおにぎりや白ごはんにはPH調整剤とか増粘多糖類とか色々添加物が入っていますよね。(最近食べてないので、チェックしていませんが、入っていますよね?)

なるべく、ご飯はお家で炊いた方が体のためとも言えます。

 

コンビニのプリンやアイス(添加物しっかり入っていますね)も少しは食べたいので、全体量として、食事の方は添加物を減らしています。

 

化学調味料や添加物のお話が長くなってしまいました(汗)

 

 花粉症対策 その4 花粉症やアレルギーに良いと言われているものを摂る

花粉症に良いと言われているもの。

花粉症の症状が本格的に出る前から積極的に摂りましょう。

 

腸内環境を整える。

乳酸菌ヨーグルト

腸の善玉菌を増やす根菜(ごぼう、レンコン、ニンジンなど)

腸の善玉菌のエサになるオリゴ糖(きな粉、インゲン、ごぼうなど)

 

花粉症に良いと言われているお茶

甜茶

 

ハーブティー 

ネトル、アイブライト、エルダーフラワー、ペパーミント、エキナセア など

 

デトックス系のハーブティー 

バードック(ごぼう)、ルイボス、ダンディライオン など

 

 

 

  

花粉症対策 その5 花粉を家に持ち込まない。服や顔につけたままにしない!

マスクやメガネなどをして花粉の接触をさける。

使ったマスクは捨てる。家に入る前に花粉を払ってから入る。

床掃除もしっかり水拭きをする。家に入った花粉が再び舞い上がらないように拭き取ります。

 

外出後はうがい手洗いの他、顔も洗う。

外出後はすぐにうがい、手洗い+顔を洗うのがおすすめです。

洗顔することによって顔についた花粉で鼻水や目が痒くなるなどの症状を避けることができます。

お肌をバリアする

花粉症の方は、花粉が、お肌につくとそこからお肌が荒れたりします。

 

しっかり保湿をして肌バリアを高めることも大事です。

最近は花粉をブロックしてくれるスプレーなどが出ていますね。

 

 こちらは去年使ってみましたが、スプレーをしている時の方が外出中花粉が気になりませんでした。ただアルコールが入っていますので、苦手な方は苦手かもしれません。

最近は、PM2.5の方が症状が酷くなる気がしています。

 

 

 こちらは、気になっている商品です。

d プログラム アレルバリア ミスト (化粧水) 57mL

d プログラム アレルバリア ミスト (化粧水) 57mL

 

 

 

エテュセ バリアエッセンス 50ml SPF35・PA+++ 花粉・ちり・ほこり対策 敏感肌用

エテュセ バリアエッセンス 50ml SPF35・PA+++ 花粉・ちり・ほこり対策 敏感肌用

 

 

使ったことある方、ご感想をお願いいたします。

 

 

栄養バランスの良い食事と質の良い睡眠、少しの運動、腸をスッキリ

ハーブティーなどを少し飲むこと。

そしてたくさん笑うこと。花粉を跳ね返せ!笑

(たくさん笑うことは免疫力アップにもなります)

 

 

以上私が気をつけていること。です。

 

あ、それと、お酒とタバコは・・・通年といえば通年ですが 笑

春の花粉症がある方は、この時期は特に控えた方が良いようですよ。

 

 

 

まとめ

こうやって文章に書いてみると、風邪やインフルエンザ対策に似ていますね。

健康全般とも言えます。笑

 

インフルエンザが猛威を振るっていますね。

風邪予防カテゴリーの記事も読んでいただけましたら嬉しいです!!

 

www.herb1.xyz

 

それでは皆様、お部屋と喉を潤して、暖かくして、風邪、インフルエンザ、花粉症に負けないように、過ごしましょう。

 

受験生の皆様、頑張ってください!!

私の甥っ子、姪っ子も頑張って!

 

今日はなんだかたくさん書きました。笑

最後までお付き合いありがとうございました。

それでは、また!!

 

 

www.herb1.xyz

 

 

www.herb1.xyz

 

 

お問い合わせプライバシーポリシー