こんにちは。久しぶりに河原を散歩しました。この時期に咲いていた花の風景がガラリと変わっていました。
以前は、この辺りだいこんの花とレットクローバー、シロツメクサだったのです。
河原の造成が行われていましたので、
土も変わったのですね。
いつの間にかベンチとか東屋もなくなっていますし・・・
これはクサフジで良いのでしょうか?
この菜の花のような金魚草のようなお花の名前がわかりません。
一つ前の記事でもご紹介しました「GreenSnap」というアプリで、立て続けで申し訳ないのですが、質問してみたら、やはりあっという間に回答がきました。
セイヨウヒキヨモギ なのだそうです。
こちらも今ひとつ分からないのですが・・・ツメクサの仲間かな?
どなたか名前を教えていただけますか?
(3度も続けて聞く勇気が・・・)
ほんの少し、レッドクローバーも咲いていましたが、シロツメクサはどこ?な感じになっていました。
商店街にあったお店がいつまでもあると思っていたら、新店舗がたくさん出てきて、ガラリと雰囲気が変わった。そんな感じの河原の風景でした。
植物の世界は、人間よりも生存競争が激しいのかもしれませんね。
そんなことを感じた河原の散歩道でした。
今日は、とても暑かったです。
一気に夏。
明日は、またお天気が下り坂の天気予報。
気温の変化などが、激しいので、
皆様、睡眠などたっぷりとって、
季節の変化をお楽しみください♪
ただいま、次から次にお花が咲いております。
春ですね〜。そろそろ初夏?(夏の虫がもう鳴いていますけれど)
それでは、また!