こんにちは。こんばんは。おはようございます😆
草がぐんぐん元気に育っています。振り向けば伸びている。園芸品種よりも!😆
花などを植えるときに、重要なのが土。
この花は「酸性の土を嫌います」とか「酸性が好き」とか聞いたことありませんか?
土のpH大事というお話です。
土が酸性よりかアルカリ性よりか中性かというお話。
子供の頃、理科の実験でリトマス試験紙で調べませんでしたか?
そんな土まあ、きちんと調べる機器やリトマス試験紙みたいなものも売っていますが、
雑草を見れば、だいたいわかるらしいのです。
草を見て土を知る!雑草で見分ける土のpH
先日、ショート動画にまとめたのでどうぞご覧ください。
これは、調べたり、雑草の過去写真を探すのに時間がかかりました。
ご覧になったらぜひポチッとそして登録などお願いいたします。
YouTubeはこちら
インスタはこちら
草で見分ける土の栄養度
ブログを覗いた人だけにこっそりお得な情報。
pHだけじゃないお話。
カチカチの土やふかふかな土がありますね。
お花は、ふかふかな栄養たっぷりの土が好きなものが多いですが、
栄養過多だとうまく育たないものもあります。
草も植物。
同じように土の好き嫌いがあります。
表にしました。
*画像をクリックすれば大きく読めます。
私の好きなオオイヌノフグリなどは、ふかふかで栄養たっぷりな土で育つのですね。
確かにそんな気がします。
カタバミやドクダミは割とカチカチの土が好き
皆さんもお悩みかもしれないカタバミやドクダミは、カチカチ度は下から2番目。
ドクダミは酸性の土が好きと聞きますが・・・どこでも生えてくる気がします。
ただ、たしかに、硬いあまり耕していない土のところの方がよく生えている気がします。
ふかふかな土は居心地が悪いのかドクダミは減ってきている気がします。
(その前に根気よく根を切らさないように抜かなければなりませんが)
土の栄養を増やしたり排水性や通気性をよくしてふかふかにすると
スギナ・カタバミ・ドクダミは減ってくるのかもしれません。
ふかふかな所に生えていたら根っこから抜きやすいですしね。
ヨモギやチガヤは、本当に何も耕していない放置したところで生えますね。笑
私は、上から2番目以上の草たちが生えていたら、まあまあよし!と思っています。
ピーピー豆って言いますか?
今、カラスノエンドウがあちこちに生えてきていて
ご近所の方が「あ、ピーピー豆が生えてきたね。」と
おっしゃっていました。
懐かしい呼び名「ピーピー豆」私の所ではこう呼びます。(呼んでいました)
カラスノエンドウも可愛いので結構好きです。(食べようと思ったら食べられます)
ピーピー豆って呼ぶ地域ってどれくらいあるんでしょう?
シダのpHは?
我が家で悩まされているのはシダの雑草化、父が植えたのか自然に増えたのかはわかりませんが、繁殖力が半端ないです。
太古の昔の最初の方の植物で今まで生き延びているので、弱い訳がないですけれどね。
少しなら可愛いけれど、群生しなくて良いです。蚊が増えます。他の虫も増えます 笑
シダは種類がとても多くpHも酸性からアルカリ性まで好むものがあるようです。
酸性の土ピートモスでシダを育てている方が検索で浮上したので、
我が家のシダは多分これ?という程度しか判明していないのですが、酸性土好きだと思われます。
ツツジも酸性の土が好きでその近くでシダもたくさん生えています。
シダは日陰で育つもの。と思っていたのですが、日向でも元気に生えているものもあります。
木についてるシダは激しく増えるということもなさそうなので、こちらは取り除かずにいます。
ドクダミとシダとどっちが強いのだろう?と草取りをしているとよく思います。
シダも、あまり耕していない所で生えているので、
ツツジの近くのものはあまりアルカリ寄りにはできないですけれど、栄養豊富にするともしかして・・・です。
胞子でも根でも増えるので最強クラスですが、頑張って根を少しずつ減らしていきたいと思っています。
あ〜最後はやっぱりドクダミとシダの話になってしまいました 笑
みなさんが困っている草は何ですか?
よかったら教えてくださいね。
終わりに
今日は雑草と土壌の関係についてお話ししました。
参考になれば幸いです。
それと最後に、ここに載せている雑草以外のものを質問されても、知っているものもあるかもしれませんが、多分そこまでpHについては詳しくありませんので悪しからず。
それでは、また!
すぐに夏がやってきそうです。
急に暑くなったりしていますので、体調管理にお気をつけください。