ハーブ
お久しぶりです。2021年最初の記事です。 ゆっくり・・今年の干支の牛のようにゆっくり更新ですが(前からですね) 今年もよろしくお願いいたします。 さて、新年早々、私は不調に見舞われました。今日元気にブログを書いていますので、大事に至らず大丈夫で…
こんにちは。 ハーブを育てようと思ったら、ミントはとても育てやすいハーブです。 とても育てやすい。というより、放ったらかしでもかなり育つミントです。 お料理で使うハーブ全般に言えることですが、ほんの少しの量で、買うと数百円します。その数百円の…
ウコンの花かも? こんにちは。 4連休、いかがお過ごしですか? 暑さ寒さも彼岸まで、とは本当によく言ったもので、あの猛暑はどこに?というくらい、気持ちの良い秋晴れが続いています。 この連休中、台風以来草ボーボーになった庭をやっと草刈りしました…
色が変わるハーブティー こんにちは。 夏休みが終わり新学期が始まったお子様もいらっしゃるとは思いますが、従来どうおり9月からのお子様も・・・自由研究、終わりましたか? まだ、終わってない。だけど何をしよう?という焦っていらっしゃるお子様ににお…
こんにちは。 先日、うっかり右腕の手首側をフライパンで火傷してしまいました(汗) 火傷は、久しぶりです。 やけどにはやっぱりアロエかな?それともラベンダーにする? 今日はそんなお話です。 うっかり火傷をしてしまいました。 ちなみにどう冷やしたか …
先日、なにげなく直売所で買ったみかんが、驚くほど甘く美味しかったのです!! 今日はそんな甘いみかんの秘密についてお話させていただきます。 甘くて美味しいみかんの秘密は「ステビア農法」 ステビアはハーブです。 ステビア ステビアで気をつけること …
こんにちは。 すっかり秋!朝晩寒くなってきました。 前の記事では、体をぽかぽか温める生姜のお話をしましたが、今回は作っておくと色々便利な生姜シロップ(ジンジャーシロップ)の作り方などをご紹介します。 ジンジャーシロップの作り方 材料 作り方 酢…
こんにちは。 一つ前の記事に、生姜のお話を次回書きます・・・と書いて、1週間近くが経ってしまいましたが、今日は生姜のお話です。 生姜 ジンジャー について 世界で重宝されている生姜(ジンジャー) ジンジャーの主な作用 こんな時に 外用では 注意事項…
ご無沙汰しており、久しぶりの更新で申し訳ありません。 はじめに。 台風19号でお亡くなりになった方々には、心より冥福をお祈りいたします。 また、被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 日に日に数が増えていく台風19号の被害状況に、心を…
こんにちは。 またまたお久しぶりです。9月になってしまいました。 最近は、入院中の母の病院へ毎日通っています。 母の病院へ通院 笑 だいたい毎日3時間はかかっているので、 ブログを書く時間がなかなか・・・と言い訳しています。笑 母の病気は、悪性リ…
こんにちは。昨日の夜から、まとまった雨が降っています。 まだ、梅雨入りしていなかった北部九州地方も、そろそろ梅雨入りの発表があるのでは?と思っています。少し涼しく長袖を着ています。 今日は雨ですので庭仕事をせず、ブログを・・・最近このブログ…
こんばんは。 クローブの他にどくだみの花も漬け込んでいます。 こちらも、まだ出来上がっていませんが、痒み止めに良いので。 ja.wikipedia.org どくだみは、 「十薬」「毒出し」などという別名があるほど薬草として有名ですが、 私は、高校生だったと思う…
お久しぶりです。ちょっとブログお休みしていました。 毎日、草取りとか草取りとか草取りとか・・・笑 (その他にも色々です) 6月になって初めてだとは!!(汗) みなさま、お元気でしょうか? 今日は、ハーブレッスンの先生をしてきました。 今日のテーマ…
こんにちは。 昨日、グランドカバーの種を買ったお話をしましたが、 それとは別に、クローブもポチッと買いました。 クローブは、虫除けにかなり使えます。 クローブは、ちょっと癖のあるハーブで、お料理に使いすぎるとお料理の味がクローブ・・・あの正露…
セージとハムとチーズの春巻き 「長生きしたければ5月にセージを食べなさい」 というイギリスの格言があるというお話を前回しましたが、 そんな不老長寿のハーブをお茶以外のお料理で何か・・・ 手軽に出来持ち帰れるもの(ハーブ講座内で)・・・と思い、 …
コモンセージ こんにちは。 昨日、ハーブ講座の日でした。テーマはセージ。 なぜセージを選んだかというと・・・ 「長生きしたければ、5月にセージを食べなさい。」というイギリスの諺があるそうです。 ということでセージを選びセージを使った簡単なお料理…
アイコとバジル こんにちは。昨日苗を買ったので、今日植えました。 アイコとバジルは仲が良い? アイコとは、ミニトマトの品種の名前です。バジルはハーブのバジルのこと。 この二つはとても相性が良いのです。 コンパニオンプランツなのです。 今日はそん…
がめの葉もち こんにちは。みなさまいかがお過ごしでしょうか?連休も今日の夜と明日だけになってしまいました。 令和になってから始めての更新です。 最近は、ゆっくり更新ですが、 令和の時代も、よろしくお願い申し上げます。 柏餅ではなく「がめの葉餅」…
マリーゴールドのピラフ こんにちは。きのう書きましたマリーゴールドを使ったもの・・・ マリーゴールドといえば、浸出油を使ったクリームなど色々とありますが、 生徒さんから、お料理のご希望があり最近のレッスンでは、食べるものばかり作っております。…
エルダーフラワー こんばんは、深夜の更新です。 何気なくテレビを見ていましたら、 www.tbs.co.jp あの美しい菜々緒さんが、健康情報番組を欠かさず見ていらっしゃるということで、脳には、鯖缶、鼻にはエルダーフラワー・・・ えっ、エルダーフラワー?ハ…
マリーゴールドの種 こんにちは。昨日はハーブ先生の日でした。テーマはマリーゴールド。 今日は、そんなマリーゴールドのお話をさせていただきます。 あいみょんのマリーゴールドではなく、ハーブのマリーゴールドのお話ですので、間違えてこられた方、すみ…
ハーブティー こんにちは。 はてなのお知らせを見ると、私のブログが言及されていることを知りました。 ご紹介いただいた記事 ご紹介いただいた記事はこちらです。 minatsukisasa.hatenablog.com Sasaさんとは、時々、コメントなどで、交流させていただいて…
ハーブの種を蒔きました。 こんにちは。 いつもは苗を買って来て植えるのですが、今年は種から育ててみるのも良いかな?と 先日ネットでハーブの種を注文していたものを、今日はお天気がよかったので、種まき作業をしました。 全部で7種類です。 今日は種ま…
朝でも夜でもこんにちは。 一つ前の記事で、新じゃがのパセリバター焼きの作り方を書きましたので 今日は、パセリについてご説明します。 www.herb1.xyz パセリについて パセリは、実は栄養価のとても高いハーブなんです。! パセリ 【パセリ】 学名:Petros…
ジャガイモのパセリバター焼き 朝でも夜でもこんにちは。 昨日は、ハーブ講座の日でした。 昨日は、免疫栄養学のお話とパセリについて。 なぜ、パセリかというと、パセリには抗アレルギー作用もあるのでこの春先に食べると良いよ。 というとこから・・・パセ…
花粉症でお困りの皆様、試しにハーブティーを飲んでみませんか? 実は、私が、ハーブティーの実力を初めて知ったのは、花粉症の時なんです。 花粉症でお困りの皆様、試しにハーブティーを飲んでみませんか? ハーブティーとの出会い 第1弾 あれ?鼻ムズムズ…
こんにちは。福岡では、スギ花粉が飛び始めました。 ヨーロッパでは、年があけると「春季療法」というものが行われるそうです。 私たちの体も、気温の上昇と共に目覚め、冬の間、にぶっていた血行が良くなり、代謝も良くなります。 冬の間に溜まった不要なも…
『野草と暮らす365日』山下智道さん著。買いました。 以前から気になっていた山下さんの本、大きめの書店で見つけたので、昨日買いました。 大きめの書店なら置いてあるとは思うのですが、私の徒歩圏内の書店にはありませんでした。 山下智道さんはハーブ王…
アロエの花 アロエって食べるとシミに良いの? アロエだったらなんでも良い? アロエは、医者いらず? アロエは、火傷や虫さされに良いと有名ですね。 アロエは食べても良い? 友達の質問、「アロエって食べるとシミにいいの?」塗ったりしていないのに、シ…
インフルエンザが猛威を振るっていますね。 全国的に警報レベルなのだとか。 みなさん、うがい、手洗い、してますか? インフルエンザや風邪にかからないように気をつける事 インフルエンザや風邪に良いと言われるハーブティー 最近のお気に入り。カルディー…