こんにちは。こちら福岡では、スギ花粉のピークを超え、ヒノキ花粉の季節になったようです。また、PM2.5も増えてきました。
今日は、花粉と果物アレルギーのお話をさせていただきたいと思います。
花粉と果物アレルギー
花粉症の方は、気をつけた方が良い果物があるのはご存知でしょうか?
例えば、スギ花粉・ヒノキ花粉のアレルギーがある方が、
生のトマトを食べるとなんとなく喉がイガイガする。
という方は、生のトマトは避けた方が良いのです。
まあ、花粉症があってもなくてもイガイガしたらやめた方が良いですが
特定の花粉のタンパク質の構造と特定の果物のタンパク質が似ているからだそうです。
スギ花粉・ヒノキ花粉のタンパク質の構造とトマトのタンパク質の構造が似ているのでアレルギー反応を起こしてしまうのだそうです。
(トマトが果物かどうかはちょっと置いておきます)
生のトマトと先程書いたのは、熱を加えるとそのタンパク質の構造が崩れて、アレルギー反応は起こさないそうです。
実際、私もトマトソースのパスタは大丈夫ですが、生のトマトだと、ちょっと喉がイガイガすることがあります。(時と場合による)
ですので、今は、トマトを家で食べる時は、加熱して食べています。
スギ・ヒノキ花粉以外にもアレルギーがある方は、避けた方が良い果物
実は、以前にもこのことは記事にしていますので
他のアレルギーがある方は、よろしければ、こちらの記事をご覧くださいませ。
ヒノキ花粉かPM2.5の影響かな?
最近の私は、今年は、前々から予防していたのもあるかもしれませんが、驚くほどスギ花粉の影響を受けなかったようで、花粉症の症状がほぼ出ませんでした。
しかし・・・昨日 、鼻水が出る。(くしゃみはほとんど出ません。)なんか喉がかゆい。という状況。
ヒノキ花粉かPM2.5の影響かもしれません。
私は、ヒノキ花粉は、鼻水というより、咳が出たり、鼻や目、耳、喉、肌のかゆみが強いのです。
そう、ヒノキ花粉は、痒いのです。(私の場合)
ただ、今年は、スギ花粉症の方が軽く済んでいるので、粘膜が傷ついていなかったせいか、まだひどくなっていません。
PM2.5は同じく咳が出たりお肌がかゆくなります。
すこ〜し喉がイガイガしています。
今のうちに対処しなければ、ということで・・・ちょっと五十肩に気を取られていましたので(汗)
花粉症対策のハーブティーをまめに飲みたいと思います。
花粉症で苦しんでいる方が、少しでも花粉症が良くなりますように。
最後までお読みいただきありがとうございました!!
それでは、また!!