2019-01-01から1年間の記事一覧
こんばんは。 今日は、月1ハーブ教室の日でした。 今日のハーブティーテーマは冬から春の体へデトックス。 (ハーブティーについては後日書きますね。) グラノーラを作りました。 グラノーラを作って・・・ 焼いている間に 昨日のちょっと欠けてしまったチ…
こんばんは。 先日のグラノーラ、オートミールのみの方を何かに使えないかと思いまして・・・ もうすぐバレンタインだから・・・ チョコに使ったらきっと美味しいよね?と言うことで チョコに使ってみました。 チョコを溶かして固めただけです。 グラノーラ…
タイトルの馴れなれしさ、お許しを。 昨日、りんごを見ていてあることに気がつきました!! りんごの実の中に花が咲いていることを!! ちょっと探してみてください。 ちなみにりんごの花は、桜のような花です。 りんごの花 (画像検索してみました、戻って…
昨日も少し書きました。セミドライりんご こちらも簡単です。 セミドライりんごの作り方 材料 作り方 ハートはともかく味はどうかな? 今日の雑談 セミドライりんごの作り方 材料 りんごを好きなだけ。 作り方 りんごを洗い、5mmの輪切りにし型抜きなどで芯…
自分でグラノーラを作ってみました! こんばんは。深夜の更新になってしまいました。 昨日、スーパーに入っている書店で、何気なく「うたかま」という雑誌を手に取ったら、作ってみたいものがたくさん載っていたので、購入し、材料も調達し、さっそく今日作…
こんばんは。 写真のみかんは、ニューサマーオレンジ、と信じていたら・・・どうも味が・・・普通の夏みかんぽいね。という名前がわからなくなったみかんです。笑 他には、キンカン、パール柑、橙。と柑橘系は色々と植えてあります。 (そろそろ、橙とかキン…
バレンタインも近いということで、チョコを使ったレシピをご紹介。 チョコ入りハーブカップケーキの作り方 材料 作り方 バレンダインデー色々 ちょっと写真がボケていてすみません。 以前ハーブレッスンで作ったものです。オーブンの加減で、リーゼントぽく…
アロエの花 アロエって食べるとシミに良いの? アロエだったらなんでも良い? アロエは、医者いらず? アロエは、火傷や虫さされに良いと有名ですね。 アロエは食べても良い? 友達の質問、「アロエって食べるとシミにいいの?」塗ったりしていないのに、シ…
今週のお題「冬の体調管理」 新年になったかと思うと、もう1月も後1日。 インフルエンザも気になりますが そろそろ、気になるのが、春の花粉症です。 花粉症には、減感作療法など色々な療法がありますが、お薬なども花粉症がひどくなる前、花粉が飛び始める…
そろそろ花粉症の季節ですね。 もう少し飛び始めているとの情報を聞きました。(涙) PM2.5も多い日もちらほら(涙) 「花粉症にはヨーグルトが良い」とか、 「いやいや乳製品は花粉症に悪い」とか色々言われておりますね。・・・一体どっち? 今日はそんな…
蜜蝋(ミツロウ)クリームの作り方 材料と道具 作り方 蜜蝋について 今回使っている蜜蝋クリームの蜜蝋とオイルと精油 作るのめんどくさい?笑 オイルだけでもカサカサ防止に良いですよ。 こんにちは。空気が乾燥してからっからですので、 ヒビアカギレにも…
こんにちは。 今日も晴れており、12時現在、気温は13℃。ポカポカ暖かいというわけではないですが、陽気に誘われて何処かへ行きたい!!そんなお天気です。 たくさんお洗濯などしています。 陽の光を適度に浴びるのは、とても大事なこと。(睡眠とか骨とか…
こんにちは。 今日も晴れていて、ちょっとお出かけしたくなるお天気ではありますが、空気はカラっからに乾燥しています。うがい・手洗いマメにしましょう。あと、火の元にも注意です。 先週、あれ?梅がもう咲いている!と思ったら、今日はご覧のようにかな…
インフルエンザが猛威を振るっていますね。 全国的に警報レベルなのだとか。 みなさん、うがい、手洗い、してますか? インフルエンザや風邪にかからないように気をつける事 インフルエンザや風邪に良いと言われるハーブティー 最近のお気に入り。カルディー…
こんにちは。 こちらのブログは時々メンテナンス状態になるかもしれません。 ただいま、他に書いていたブログから記事を引っ越し中のためです。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 こちらのブログは、2018年の5月から始めたのですが、…
今週のお題「2019年の抱負」 というのがありましたので書いてみます。 その前に↑の日付をご覧ください。109です!(それだけです。) しなやかに、したたかに、心身ともに健康に。100まで生きたい! 本当に100歳まで生きるのかな? 最近やたらと「…
お久しぶりです。 皆様、年末年始いかがお過ごしだったでしょうか? 私は、お正月は、民宿のおばちゃんのように帰省組を受け入れて忙しくしておりました。笑 新年のご挨拶のタイミングをすっかり逃しましたが、今年もよろしくお願い申し上げます。 もう1つ…