こんにちは。GWですね。このお休み中にハーブを育てたい方もいらっしゃると思います。よく「ミントが育ちすぎて増えすぎた!お茶以外に利用する方法が知りたい。」と質問されます。つい先日も「びっくりするほど、増えてきてる、お茶にするくらいしか知らないから、何か利用する方法ないかな?」と聞かれました。今、モリモリと育っている時期ですね。今日はたくさんあるミントの利用法についてお話ししたいと思います。
- ハーブティー以外にも色々と使える!ミントの利用法
- ミントの基本情報
- ミントの乾燥方法
- ミントシロップの作り方
- スイーツにも大活躍 ミントゼリー
- ミントチョコ
- ミントクッキー
- ミントのカップケーキ
- ミントでおうちの嫌な匂いにさよなら!虫除けに!
- ミントの万能スプレー
- 美味しいハーブティーの淹れ方(フレッシュ・ドライ)保存方法など
- ハーブの基本情報
- 終わりに
ハーブティー以外にも色々と使える!ミントの利用法
ミントの利用法をあげますと・・・
生の葉
- ハーブティー
- お酒 梅酒のようにミント酒を作る
- モヒート
- ミントジュース
- ミントシロップを作る(ジュースやアイスクリームやヨーグルトに)
- サラダなどに入れる
- 氷を作るときにミントを入れる
- ミントゼリー
- ミントチョコ
- 飾りとして生の葉をデザートなどに飾る
- 虫刺されの痒み止め
- お風呂に入れる
- ハンドバス・フットバス
- 湿布がわりに
乾燥させた葉
- ハーブティー
- クッキーやパンケーキに
- 虫除け
- 石けんに練り込む
- ミントスプレー
- お風呂に入れる
- ハンドバス・フットバス
- おうちの匂い予防
- 鼻づまりに濃いめのハーブティーの香りを嗅ぐ
などなど、他にもあります。
庭のミントが多くなりすぎた時、私は、ハーブティー以外では、お風呂に入れることが多いです。
洗ったミントをダシパックや大きめのネット(不織布の排水溝用を使用しています)に入れて、口を輪ゴムで縛り、ネットを湯船にポン。湯船の中で少しパックを揉んだりして香りを楽しみます。疲れがすーっと、リフレッシュできます。これはとても簡単なのにリフレッシュできて良いです。おすすめします。
上記の利用法(まだ記事にしていないものもあるのですが)
レシピなど過去書いた記事をご紹介しておきます・・・
まずはミントの基本情報、
ミントを避けた方が良い方もいますので、基本情報は、ぜひご一読ください。
ミントの基本情報
ミントを育てる時の注意
以下、ミントの利用法、気になる記事をご覧ください。
ミントの乾燥方法
ミントシロップの作り方
スイーツにも大活躍 ミントゼリー
ミントチョコ
ミントクッキー
ミントのカップケーキ
ミントでおうちの嫌な匂いにさよなら!虫除けに!
ミントの万能スプレー
精油で作る方法ですが、人気のスプレーですのでご紹介しておきます。
美味しいハーブティーの淹れ方(フレッシュ・ドライ)保存方法など
おいしいハーブティーの淹れ方、知っておきましょう♪
ハーブの基本情報
終わりに
ミントのまとめ記事(過去記事)になりましたが、お役に立てましたでしょうか?たくさん利用法があります。ぜひ、増えすぎてミント、捨てずに色々と利用してください。
私は最近、梅雨が来る前に、草刈りや剪定などをやっておきたいので、せっせと庭仕事をしています。ハーブに限らず他の植物も、葉や枝が混み合って風通しが悪いのは苦手というものが多いからです。もう少し色々なの庭仕事ををしてから、ミントは収穫しようと思っています。
とても爽やかな香りのミント、これからの季節、ミントの清涼感が色々なシーンを助けてくれるかも知れませんね。
連休の方、残りのお休みをしっかりお楽しみください♪
お仕事の方、
ありがとうございます♪
それでは、また!

- 価格: 210 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:kokonagi:10000159:detail]